お施主様のお宅にあった円卓。
少し傷があったりしてたので修繕のためにお借りしてきました。
タイミングよくリビングをリフォームするのでちょっとリメイクしてみます。
円卓は再塗装ですが、ちょっと周りを・・・
うまくできると思います!
建て替え工事に伴い庭木の伐採を行いました。
敷地内にあった立派なヒノキ・・・
新しい家の位置や形状でどうしても邪魔になってしまうのですが
何とか使えないものかと・・・
お祓いをしてから切り倒した後に持ち帰って製材しました。
これから自然乾燥させて新しい家に使います。
お父さんが子供たちに
『この木はね・・・』ってお話ししてくれる光景を頭に浮かべながらこっそり企んでみます
エアサイクルの家づくりが始まります。
今回も長期優良住宅仕様です。
耐震性能と断熱性にこだわった設計の大屋根の平屋建て・・・
完成が楽しみです
もうすぐ完成の新築住宅。
大きな吹き抜けと大きな窓はパッシブデザインの観点から採用しました。
たくさんの日射で部屋を暖め、高い断熱性能で熱を逃がさない。
夏季は日射を遮蔽し北側の窓を開けることで通風、排熱が自然に行われる工夫・・・
間仕切りのない大空間だからこそ空気環境の良い家になります。
エアサイクルの家の新築工事を手掛けさせていただいたお施主様にプレゼントします。
『地の神様』のお社(やしろ)です。
わたくしたちの地域では敷地の北西の角にお社を置き、屋敷神をお祀りする慣習があります。
神様のお社も新築です。
加工場にあった端材で作ってみました。
ボックスティッシュのケース
窓枠や家具に使うタモと床板のカバ、どちらも無垢材なので切ったり削ったり塗装をしたりしていろんな使い方ができます。
いつもなら捨ててしまう材料もこうして使えば長く使えますね。
気が付けば 1月も中旬を過ぎオフィシャルブログの更新も出来ていない・・
なんてこっちゃ(@_@;)
気を取り直して 美しいお花のアップ から。。
今、蝋梅がキレイに咲いています、
寒い時期に 葉に先駆けて葉のない枝の中途で
蝋細工のような しっとりした花を咲かせ
梅に似たいい香りがする黄色い花を うつむき加減に咲かせています。
花の名前の由来は
蝋細工のような光沢と質感があり 梅に似た花なので
蝋梅と言うのです・・ 多分(';')
今日から 仕事始めです、
今年も社員一同 頑張ってまいりますので よろしくお願い致します、
謹んで新年のお喜びを申し上げます
本年もよろしくお願いいたします
2017 元旦
今朝のバイパスは かなり空いていて
もうお休みに入っている方も多いんだぁ・・と 思いながら走ってきました、
我が社も今日が仕事納めの日です、
28日に上棟した家は ここまで出来ました、
仕事の段取りをつけ 片づけをし 4時頃から 芋汁の会(忘年会)を行い
お開きになります・・ お開きの時間は未定です(@_@;)
みなさま よいお年をお迎えください
来年もよろしくお願い致します