ニュース

2016.06.17

沖縄のアイス

 

kako-XawlHYSS5EKb7JNr[1].jpg沖縄から送ってもらったというアイだそうで「どっちがイイですか♪?」と。。 
へぇ~!? 沖縄から? すごいなぁ
専用容器に入れてクール宅急便でお送られてきたんでしょうね。
紅芋のアイスをいただきましたが、「ぜんぜん溶けてな~い」
便利な世の中ですね。。

2016.06.16

あさがお

P1630818.JPG

毎年 元気に咲いてくれるアサガオ、
このアサガオには特別に生命力の強さを感じます、
今の時期から冬の時期まで(年内くらいまで)咲いています、
今 ネットを伝ってグングン伸びています、2Fの窓まで届くのはもうすぐです。

2016.06.09

P1630742.JPG会社の畦に咲いているアジサイの花、
昨年は 全体に「青系」だったはずなのに 今年は濃い{ピンク系」
「七変化」と調べると「アジサイの別名」と出る面白さ。。

 

P1630748.JPG

墨田の花火、
横に延びた花が花火みたいで 可愛いです、
今まで、梅雨入りした事を忘れたような 爽やかなお天気が続いていましたが
ようやく「梅雨らしいお天気」になりました、

先日の旅行の写真・・意外と少なくて
UP出来にくくなっていますが 面白い写真を見つけたら
載せますので またチョイチョイお立ち寄りください。

2016.06.02

旅行三日目

app-083224600s1464849589[1].jpg  

函館朝市海鮮、ベイエリア買い物、北島三郎記念館など
朝から2時ころまで 自由行動です.
ここで朝ご飯を食べる人、散策に出掛ける人の二通りに分かれます。

app-062205300s1464849562[1].jpg
私はホテルのバイキングで朝食を摂ってしまったので 散策です。

IMG_1275.JPG

IMG_1278.JPG      こ~んな感じです

IMG_1281.JPG

 

IMG_1278.JPG
このあと 私は みんなと はぐれてしまったので
赤レンガ倉庫へと一人テクテク歩いて行きました
知らない街を 一人で歩く!ちょっとした冒険です♪

つづく

2016.05.31

旅行二日目

 

IMG_1200.JPG

ロープウェで八甲田山へ上って行きました、
まだ雪が残っているんですね、
お天気がよくて遠くの山嶺が見え 自然の雄大さと美しさに
ココロが洗われるようです♪
そして しっかり厚物を羽織る人がいるかと思えば半袖の人がいたりして
冬と 春と 初夏の風を含んだような空気が面白かったです。

IMG_1217.JPG

八甲田山を後に「新幹線で北海道へ行く」という 旬な経験の時間です。

津軽海峡津軽の海底下約100mの地中を穿って設けられたトンネルで、
全長は53.85km、交通機関用のトンネルとして、世界一の長さであるんですって。

IMG_1223.JPG

パールグリーンの美しい新幹線です。

  IMG_1225.JPG五稜郭タワーから 五稜郭を見る、
星型の美しい景色を上から見るのもまたいいものですね、
中へ入って行った人たちもいたようですが
私たち女の人たちは タワー内のショップでお土産を見て回りました。

夕食のジンギスカン食べ放題、飲み放題でたっぷりいただいたあとは
函館山からの夜景を見にいきました。

加工_1~1.JPG
すごく楽しみにしていた「函館山からの夜景」
キレイ~・・輝いています☆  見惚れますね、

  続く

 
2016.05.26

浅虫温泉泊

akitaya_03[1].jpg

最初の宿泊先は「浅虫温泉ホテル秋田屋」です、
玄関を入って すぐ目に付くモノは「館内ねぶた」でした、
一見 小じんまりしたホテルに見えたのですが 客室が12階までありました。

IMG_1177.JPG

我が社の旅行の楽しみの一つに宴会がありますが
宴会の写真・・ すっかり撮り忘れてしまいました(>_<)
今回、写真が少なかったですが 誰かが撮った面白い写真を見つけ次第
アップして行きたいと思います。

続く

 

2016.05.25

親睦旅行

22(日)23(月)24(火)の二泊三日で
会社の親睦旅行に行ってきました、

IMG_1146.JPG

東京駅で乗り換え前の 少しの時間・・
先頭車両前で記念撮影です、
このあと 新青森まで行きましたが 掛川を6:32発に乗って
青森に11:40分頃着きました、早いですね(*^_^*)
新幹線の中では「牛タン弁当を美味しくいただきました、


IMG_1171.JPG

新青森駅へ着きました、
みんな一斉に「暑~~い」でした、 数年前の親睦旅行で、「ねぶたまつり」に
来たことがありますが その時のは夏でしたから 暑かったのですが、
同時に 楽しかったことが思い出されました♪

 
IMG_1173.JPG

お囃子に合わせて太鼓や跳ね踊りも体験できます。
我・・チーム・・誰も踊りません。  みんな控え目な人ばかりです(';')

つづく

 

 

2016.05.17

木のパズル

P1630684.JPG

3月29日にアップしたパズルの 角を取って丸くしたタイプの
社長作「木のパズル」です。
使った材料は 木が固くて目が詰まっています、
デッキ材の切れ端なんだそうですが こんな上等なオモチャを作っちゃう社長って
カッコイイなぁ~と いつも 感心しています♪

2016.05.16

大工職人まつり

14日(土)の遠州大工職人まつりの様子を
写真でお知らせ報告させていただきます。

IMG_1054 - コピー.JPG
こちら▲安達建設のブースです、
ブースと言うより 談話スペースと言った方がいいかもしれません(*^^)v
ここで 食べて飲んで寛いでと言う感じで楽しいスペースになりました。

 

IMG_1044 - コピー.JPG

磐田市と言えば しっぺい君ですね~
モテモテで みんなと一緒に写真におさまっていましたよ(^。^)y-.。o○

IMG_1058 - コピー.JPG

子供上棟式の様子です、
こちらの イケメンさんは 我が社の3代目、ニックネームを店長と申します♪
最近は「社長さん」と間違われることもございますが・・・

IMG_1072.JPG

上棟しました、
御神酒もいただきました、(ジュースでけど(*^^)v )

IMG_1073.JPG

梵天も上がりました、
本当の上棟式と同じですね~
写真を撮り忘れてしまいましたが 投げ餅(お菓子)もしました、

IMG_1049 - コピー.JPG
 
今年で第5回目を数える「大工職人まつり」も
 いろいろなお店の出店者数も増え大変賑わい、いらしたお施主様にも
喜んでいただけたと思います。

年に一度、一日限りの「大工職人まつり」早くも 来年が楽しみです。

ありがとうございましたm(__)m


 

2016.05.13

明日は大工祭り

ヂ区.JPG

明日は 遠州大工職人まつりです。
みな様 お揃いでの お越しをお待ちしています、
お気を付けていらしてください。