• 懐かしいものが。
  • お暑うございます。
  • うちですごそう。
  • エアコンの修理
  • こんな所に、、、。
  • 打ち合わせ。
  • 届いた荷物
  • 厚さ厳しき折、お気を付けください。
  • 無事に上棟を終えました。
  • 大雨が去って
オフィシャルブログオフィシャルブログ会社概要お問い合わせ資料請求0538-42-2360

安達建設ブログ

柿

2016/10/27

P1670100.JPG        

 社長の畑の柿の木、
食べた事はないけれど 美味しそうな色合いになり
柿の木で そのまま熟して食べてみたい気もしますが
ちょうど いい頃になると 小鳥につつかれ 食べられない・・(・.・;)

 

 


 

コスモス満開

2016/10/24

P1670063.JPG

会社の北側のコスモス畑の コスモスが満開です、
日に日に ピンクの色が鮮やかになり
一面ピンクpink!♪
遠くからでも 目を引いています、
今週中くらいまできれいに咲いていてくれると思います 、

おかげ様で 会社近くという事もあり 何度も行っては癒されています。

 

駕籠・完成

2016/10/21

P1670041.JPG 

袋井宿開設400年記念祭りの 駕籠が2台 出来上がりました、
ここに 先日 社長が書いていた ベニヤと紙の看板を取り付け完成しました。

 

P1670047.JPG

乗り心地ちもよく 前重量を支える この竹!すごいです、
縦に引っ張られる力には強いんですね、

 

P1670045.JPG

400周年記念イベント!楽しみですね、

駕籠には どなたが乗るのでしょう?
殿様や お姫様が乗る駕籠は 簾や引き戸が付いているということなので
この駕籠はどんな装いの人が乗るのか・・ 気になります。

社長の筆文字

2016/10/20

IMG_2311.JPG

袋井宿開設400年を記念して
10月29日(土)30(日)に 時代絵巻パレードが行われるそうです、

その準備のひとつが 社長が作った「かご」に取り付ける
これ▲!何でも器用にこなす人です、お習字も・・字がキレイです☆

「かごに取り付け」し終えたらまたアップしたいと思います。

コスモス畑

2016/10/14

kaisya 0003.JPG   
会社の北側にある コスモス畑です。
 秋ですね、 今朝は寒いくらい冷え込んでいました。
澄んだ空気の中 コスモスが鮮やかに映ってきました。

kako-MUQIQ9m6uAkjPsCG[1].jpg

袋井バイパス久能を下り 南て直進、最初の信号を左折し
カーブした左側にコスモス畑が広がっています、
我が社の北側になります。
今が見ごろときれいに咲きほこっています。

祭りが終わって

2016/10/11

IMG_2213.JPG

 袋井祭りも終わり 昨日は屋台をばらしたり お掃除したり
 諸々の片づけをされたんですね、
 

 そして 今日、出社して作業場を覗いてみると たくさんの「雪洞」が並んでいました、
 よく見ると 壊れています、修理のために持ちこまれたようです、
 誰が直すの?って・・ 聞くまでもないか!?
 
 
  社長でしょうね(';')

 

袋井祭り

2016/10/06

CtgS9H4VIAAxU9U[1].jpg

 10月中旬といえば 各地で秋祭りが開催される地域も多いのでしょうね
 「袋井祭り」も今週(金)(土)(日)に行われます。
 袋井市の祭りは、五穀豊穣を祝い、また無病息災を願う祭事として行われています。
 市内の各自治会から屋台・祢里が町中に繰り出し、秋の袋井路は祭り一色となります。

 

会社所在地である同楽舎の最初の屋台は 明治20年に造られたそうで
この屋台は2代目になるそうです、

昭和53年(株)安達建設の安達鐘雄氏が建造されました・・

・・ えっ!?
社長が造ったんですか?

たった今 市役所のHPから入って祭り関係の事を調べていて知りました。

そういうこと・・聞いたことがなかったのでビックリすると同時に
社長の事をますます誇りに思います。
 

 

                                  

袋井宿開設400年記念祭

2016/10/03

 EPSON001袋井塾.JPG         

袋井宿開設400年記念祭のチラシが出来上がったのですね、
400年記念祭に立ち会えるって もしかして
すごい事かもしれません(奇跡?)

今月29(土)30(日)ですが たくさんのイベントがあります、
みなさん 盛り上がりましょう(^^♪

宿場開設400周年祭

2016/09/30

P1640956.JPG

社長が 長い竹を 割いたり曲げたりしていたので
何を作るんだろう?と 思っていたのですが
宿場開設400周年祭で使う「駕籠(かご)だったようです、

P1640967.JPG

「乗ってみ!」って言われたけど
「私が乗って 壊れたら 作り直す方が大変ですよ」と
丁重にお断りしましたけれど・・

P1640962.JPG

「大丈夫!」と勧められまして 乗ってみました、
『私が乗っても ぜんぜん大丈夫!』でした、(ホッ)
それを 見届けて? 社長も乗っていました・・(ひどい)

駕籠って 左右に揺れて 担いでもらうと上下に しなって
乗り心地がイイものなんですね(^^♪
いい体験をしました。


400年祭は10月29日(土)30日(日)だそうです。

 

 

木の屋根

2016/09/27

IMG_2120.JPG              木造建築の良さが際立っていた この建物は お蕎麦屋さんで
遠目に見るにsingle panel(シングルパネル)の屋根なんだと思い
飛び込んでみました、
軒が深く洗練されたお洒落な お蕎麦屋さん!
屋根が気になってしょうがない・・
腕もカメラもよろしくないので
おかしな波が出来てしまって見ずらいです・・
singleは使いたくても1枚づつ加工するのが大変な上
施工コストも高い、しかも屋根が木で大丈夫?という不安もあると思います、

ews_004[1].jpg

(▲写真はシングルパネルです、サンプルです)

防火認定をクリアしなければ使用できないのですが
木の屋根って・・ すごくないですか?
逸る気持ををそのままに 目いっぱい背伸びして軒下部分の屋根を触ってみました、
手触りが・・木ではありませんでした、

普段 考えも 思いもしない木の屋根の話ですが
木が好きな人にとっては鎧張り外壁と同じように
面白いお話なのかと思いました。 

前のページ 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 次のページ

このページのTOPへ トップページへ

家づくりに関する質問やご相談は私たちにご相談下さい!

お問い合わせContact Us資料請求Order a catalog

株式会社安達建設は静岡県袋井市、磐田市、掛川市、浜松市を中心に注文住宅を施工しております。
エアサイクル工法を活用し、お客様に安心・安全な健康住宅を建築します。静岡県袋井市で木の香りがする注文住宅をお考えなら、安達建設にご相談ください。

【施工エリア】
静岡県:袋井市/磐田市(旧豊田町・豊岡村・浅羽町)/掛川市/浜松市中区/浜松市東区/浜松市西区/浜松市南区/浜松市北区/浜松市浜北区/浜松市天竜区 その他静岡県西部地域

長く住める住環境を目指して | 木のいい匂いがするね | 四季を通じて満足の住みごこち | 静岡だもんで | 住む人の幸せを考えて | 建てた後が本当のはじまり | 家づくりの流れ |
新築施工例 | リフォーム施工例 | 家具・インテリア施工例 | お施主様の声 | イベント情報 | 会社概要 | スタッフ紹介 |

株式会社安達建設
〒437-0012 静岡県袋井市国本2955-3
TEL:0538-42-2360 FAX:0538-42-3030