安達建設の家づくり
ニュース
- 安達建設 ホーム
- ニュース
鈴なり
![kako-I4Kf28AHwhFQSQuB[1].jpg](https://www.adachikensetsu.jp/blog/kako-I4Kf28AHwhFQSQuB%5B1%5D.jpg)
旧 東海道松並木沿いの柿の木、
次郎柿もあったけど こちらは柿はなんという柿なんでしょうか?
柿は「果物と言われてもピンとこない」と言う感じなんで地味な気がしますが
ほんとに美味しい柿は 甘くて歯応えがあって・・やっぱり美味しい。。
![kako-hixeZYPqDFWaK6wV[1].jpg](https://www.adachikensetsu.jp/blog/kako-hixeZYPqDFWaK6wV%5B1%5D.jpg)
私は 柿が好き!だけど柿の事は知りません、
子供の頃 祖母が「渋柿の皮をむいて縄で縛って竹棹に干していた
光景を思い出しました・・
渋柿も熟すと甘くなるんでしょうか?
干すと甘くなるんでしょうか?
薪ストーブ点火
今期 初の薪ストーブです、
薪ストーブを点けるほどの寒さではないのですが
只今 1階事務所兼打ち合わせの店内改装のため
開けっ放しで作業しているので 部屋全体が寒い・・
足元がしんしんと冷えてきます、
そして 多少の廃材も燃やせるので 点けましたが
薪ストーブのゆらめく炎を見ているとホッとします。
黒いヒマワリ
袋井市三ツ川地区に咲いていた 黒いヒマワリです、
黒いです・・ 地味です。。
遠目からの黒いヒマワリは 枯れているのかと思いました(';')
最近 秋の花コスモスと 夏の花ヒマワリのコラボを目にするようになりましたが
黒いヒマワリは初めて見ました・・ が
ひまわりは元気印の黄色がよく似合うと思います、
秋の ひまわりもコスモスも終盤に差し掛かっているようです、
昨日は風が強くて やっと咲いている、といった感じの花たちの
花びらがふっ飛びそうでした。
ひこうき
日曜日、ふらりと会社に寄ったら
社長が 裏の田んぼで飛行機を飛ばしていました、
![kako-tZDbb5aehxqEgaqA[1].jpg](https://www.adachikensetsu.jp/blog/kako-tZDbb5aehxqEgaqA%5B1%5D.jpg)
リモコン操縦も上手いもので 飛行機は自由自在に飛んでいます、
スピードが早過ぎてカメラを向けても追いついて行きません、
飛行機を操る社長!カッコイイです。
袋井塾開設400年記念祭
袋井宿開設400年記念祭がいよいよ明日から始まりますので
再度 ご案内です、
イベントも盛りだくさんで楽しそうです、
お時間がありましたら遊びにいらっしゃいませんか?
浴室あったかキャンペーン
朝夕冷え込んでまいりました、
そうなると気になるのが お風呂の「冷たい床」「寒い浴槽」ですね、
入浴前の床を、約2分で30℃に 浴室を25℃に温めてくれ
一気にポッカポカにしてくれる嬉しいキャンペーンのご紹介です、
快適を もっとたっぷり!を応援します。
柿
社長の畑の柿の木、
食べた事はないけれど 美味しそうな色合いになり
柿の木で そのまま熟して食べてみたい気もしますが
ちょうど いい頃になると 小鳥につつかれ 食べられない・・(・.・;)
コスモス満開
会社の北側のコスモス畑の コスモスが満開です、
日に日に ピンクの色が鮮やかになり
一面ピンクpink!♪
遠くからでも 目を引いています、
今週中くらいまできれいに咲いていてくれると思います 、
おかげ様で 会社近くという事もあり 何度も行っては癒されています。
駕籠・完成
袋井宿開設400年記念祭りの 駕籠が2台 出来上がりました、
ここに 先日 社長が書いていた ベニヤと紙の看板を取り付け完成しました。
乗り心地ちもよく 前重量を支える この竹!すごいです、
縦に引っ張られる力には強いんですね、
400周年記念イベント!楽しみですね、
駕籠には どなたが乗るのでしょう?
殿様や お姫様が乗る駕籠は 簾や引き戸が付いているということなので
この駕籠はどんな装いの人が乗るのか・・ 気になります。
社長の筆文字
袋井宿開設400年を記念して
10月29日(土)30(日)に 時代絵巻パレードが行われるそうです、
その準備のひとつが 社長が作った「かご」に取り付ける
これ▲!何でも器用にこなす人です、お習字も・・字がキレイです☆
「かごに取り付け」し終えたらまたアップしたいと思います。
0538-42-2360
お問合せ

