• 桜島大根
  • 神棚架台
  • プチ修理。
  • 懐かしいものが。
  • お暑うございます。
  • うちですごそう。
  • エアコンの修理
  • こんな所に、、、。
  • 打ち合わせ。
  • 届いた荷物
オフィシャルブログオフィシャルブログ会社概要お問い合わせ資料請求0538-42-2360

安達建設ブログ

家具固定・ブロック塀撤去 で 補助金が受けられます!

2018/06/21



 おはようございます。今週18日(月)、大阪市北部を震源とする地震が発生しました。最大震度6強の揺れは通勤の時間を直撃し、多くの被害が出ました。

お亡くなりになった方も。その一因となり、大きく報道されたものがブロック塀の倒壊、書棚が倒れてきたことによる死亡事故でした。少しでもその被害抑える為に、家具の固定・古くなったブロック塀の撤去・改装を早急にと叫ばれています。ちょうど昨日テレビ(20日・NHK「クローズアップ現代+」など)でも、紹介がありました。


 安達建設のある静岡県袋井市・周辺の市町(磐田市・掛川市・森町など)には、これらを促進する為に費用の一部を補助金として受け取る制度もあります。


(ちなみに袋井市ですとブロック塀の撤去・改装は最大で20~40万円、家具の固定は1軒につき6箇所まで5000円でサービスが受けられます。また、障碍者・高齢者・母子世帯などは免除(無料)になるケースもあります。)


家具の固定などはプロの大工さんが工事してくれますので安心です。
ブロック塀の撤去工事、改装(生垣や軽いアルミフェンスに変えたり、組直し工事など)も対象になります。安達建設にご用命の際はこれら事務手続きも代行いたします。


※これらは各市町によって補助金の出る条件・金額 等が異なります。

ぜひ一度、ご相談下さい。


火災警報器

2018/05/24

DSCF2278.JPGのサムネール画像

こんにちは。

こちらは住宅用火災報知器です。2006年に消防法が改正され、新築・既存すべての住宅に設置が義務付けられました。
皆さんのお宅(寝室やキッチンにも)ついているんじゃないでしょうか?


この火災報知器、多くのものが電池式で設置されたピークが2008年。
電池の寿命は10年。 今年は2018年だから、、、
そうなんです。この時期から設置された警報器の電池の多くが寿命を迎え始めています。


NHKが行った調査によると、警報器が設置されていても、電池切れなので適切に作動せずに発生した火災は過去5年間で600件余りに上ったそうです。


 電池切れや故障の際には「ピーピーピー」といったアラーム音が鳴り知らせてくれるのですが、意外と気づかない方が多くて消防署に問い合わせた方もいたそうです。維持管理は大切です。

大切なお家を守るためにも電池の交換や機器の交換など ご不明な点やご相談がありましたら、

ぜひご連絡ください。

春のお花見

2018/03/31

 すっかり暖かくなって昨日(3月30日)、お昼ご飯を兼ねて毎年みんなで出かけている

桜のお花見に。今年は愛知県新城市の桜淵公園に皆で出かけました。
前もって調べたら満開の情報。
新東名高速道路ができて、とても便利になりました。1時間かからず早いですね。
DSCF1503.JPG

DSCF1509.JPG

広い公園にいっぱいの桜が。満開~散りはじめのころで。風が吹けばひらひら舞い落ちる
美しい風景でした。大きな吊り橋があり、下を流れる豊川からボートで眺めることもできるそうです。

夜にはライトアップもされるようで、まだ穴場のスポットもあと数年したら人気の場所になりそうです。
シートを広げたり、バーベキューは禁止なのでの~んびり見ることができました。

 今週末には散ってしまいそうです。皆さんのお近くはいかがですか?

花より団子の方には、お昼に食べた焼肉の写真も。地元の鳳来牛です。これもうまかったなぁ~。

IMG_7745.JPG


春の○○祭り

2018/03/20

 ご無沙汰しています。

 

 昨日、いつも来てくれる業者さんがおいていったチラシ。

DSCF1335.JPG

 

 

 

 明らかな あの 有名キャンペーンをもじったもの。ご丁寧にパン(あ、言っちゃった。)をまねたように載っている写真もそれらしくしているところが。

松は英語でpine(パイン)なので、なるほどそれもかかっているんですね。

 

 楽しいキャンペーンですね。気になる方はぜひ安達建設までご連絡ください。物は確かですよ。

 (安達建設がオススメさせていただきます。)

 

 ※聞けば4月から原材料の値上げが予定されているそうです。今がチャンスですよ~。

 

上棟 その2

2018/03/01

  前回の続き。 

 

 当日は、大型クレーンが稼働し、大きな梁や棟、壁になるパネルなどをどんどん上げてもらいます。

その写真の左上に写っている、、、?

 

IMG_0064-maru.jpgIMG_0069.JPG

 このブログでも数度登場した会長ご自慢のドローンです。

もともとラジコン飛行機が大好きだった会長。楽しく飛ばせると思ったら、なにぶん精密機械。

機体本体・送信機・操作するソフトウェアのアップデートなどなかなか面倒なようです。

今回は前日からちゃんと準備し、万全でした。空撮の写真、また見せてもらってUPします。

 2日目と上棟のメイン(?)はまた次回に。

 

 

 

上棟

2018/02/17

 昨日・今日と上棟です。最近は風が強かったり、寒い日が続いていましたが昨日は風もなく

穏やかな一日でした。おかげさまで大きな事故・アクシデントもなく終わりました。

 もう一日(今日)になりますが、お施主様に喜んでもらえますように、無事に終わりますように。

  少し写真を。

IMG_0034-B.jpgのサムネール画像

 

IMG_0071.JPG

 

1枚目が午前9時ごろ。2枚目が午後3時ごろです。1日でこんなに進みました。明日の夕方の写真も後日UPしますね。

袋井まつり

2017/10/16

今年も提灯台、作ってみました。DSCN0888.JPG DSCN0885.JPG

新社長就任

2017/08/30

新社長 頑張って下さい。 DSCN0853.JPGのサムネール画像

神棚、社

2017/08/29

DSCN0852.JPGお施主様が住宅を建て替えするにあたり、屋敷内にあった桧を伐採しました。

その桧材で 、思い出に残るように、神棚の社を作製しました。

きっと喜んで頂けると思います。

スキップフロアの家・・・

2017/04/07

m4.JPG

この写真だけではわかりませんがスキップフロアの家です。

1.5階に収納ロッカー、本棚、多目的カウンターデスクがあります。

LDKを見下ろし建物内の通風もよくなる間取りです。

この真下は天井高さ1.4mの納戸、そしてこの直上階(2.5階)は主寝室の専用クロークです。

設計の難易度は跳ね上がりますが中間階を作ることで2階建=2層の考え方が3層の計画ができ、快適かつ楽しい住環境が作れます。

ここ数年で何件かスキップフロアの施工をしました。

隠れ家とか隠し部屋ってところがご主人の心をくすぐるようです・・・

前のページ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 次のページ

このページのTOPへ トップページへ

家づくりに関する質問やご相談は私たちにご相談下さい!

お問い合わせContact Us資料請求Order a catalog

株式会社安達建設は静岡県袋井市、磐田市、掛川市、浜松市を中心に注文住宅を施工しております。
エアサイクル工法を活用し、お客様に安心・安全な健康住宅を建築します。静岡県袋井市で木の香りがする注文住宅をお考えなら、安達建設にご相談ください。

【施工エリア】
静岡県:袋井市/磐田市(旧豊田町・豊岡村・浅羽町)/掛川市/浜松市中区/浜松市東区/浜松市西区/浜松市南区/浜松市北区/浜松市浜北区/浜松市天竜区 その他静岡県西部地域

長く住める住環境を目指して | 木のいい匂いがするね | 四季を通じて満足の住みごこち | 静岡だもんで | 住む人の幸せを考えて | 建てた後が本当のはじまり | 家づくりの流れ |
新築施工例 | リフォーム施工例 | 家具・インテリア施工例 | お施主様の声 | イベント情報 | 会社概要 | スタッフ紹介 |

株式会社安達建設
〒437-0012 静岡県袋井市国本2955-3
TEL:0538-42-2360 FAX:0538-42-3030